季節性うつを予防する3つのポイント!!
長い夏休みを乗り切ったお母さん!
ひとまず、お疲れさまでした。
子供たちの夏休みも終わり、
はぁ~(*´Д`)と、気が抜けたのも つかの間!
さぁ!2学期が始まった!
学校で必要なものを準備したり、今後の行事を把握したり。
子供たちも、学校生活が中心の日常に変わります。
早起きして、朝食をしっかり摂って、時間に間に合うように支度して登校!!
こんなご時世ということもあって、感染対策にも過敏になります。
学校で感染してきたら…という不安も出てくるでしょう。
そんなこんなで、朝の数時間でお母さんもどっと疲れてしまいますよね。
暑かった夏も終わり、徐々に気温が下がり冬に向かっていきます。
黄昏を感じる秋が始まりますが、
なぜだか急に憂うつになったり、
お子さんの中にも、なぜかこの時期になるとヤル気が出なかったりする子もいます。
「季節性うつ」をご存じですか?
これは、日照時間が短くなる10~11月頃に発症し、日照時間が長くなる3月ごろに回復すると言われています。
そして、季節性うつはこれを毎年繰り返すようになります。
「また、暖かくなれば回復するし」と、それほど気にされてない方もおられるかもしれません。
しかし、考えてみてください。
1年の半分を、確実に憂うつな状態で過ごしているわけです。
それってもったいなくないですか?
「季節性うつ」は、重症化すると服薬が必要になったり、
体調にも不調をきたし、日常生活にも影響が出てきてしまいます。
でも、安心してください。
今から意識することで、ちゃんと改善することができます。
では、「季節性うつを予防する3つのポイント」をお伝えしますね。
1つ目は、夏の疲れを癒す
夏は、気温の上昇や環境の変化により、とても疲れが溜まりやすい時期でもあります
完璧に疲れをゼロにしなきゃ!と、思うとつらくなってしまいます。
なので、1つでも大丈夫です。
自分が、(癒されるなぁ~)と感じることをしてみてください。
例えば、一度エステやマッサージに行ってみるのもいいですね。
ペットをひたすら眺めて過ごすのもいいかもしれません。
やらなきゃいけないことを、1日、半日でもいいので後回しににして
しっかり自分自身を癒す時間を作ってください。
そして、重要なのは、
《今日は自分のために癒す時間を作れた》《今日だけは十分ゆっくりできたな》
⇒『最高の1日になったな~』としっかり感じてください。
ここを感じるか、感じないかで、癒され度は全く違ってきます。
なので、しっかりと感じて、味わってくださいね。
2つ目は、身体的な健康を維持するよう心掛ける
心と体は密接に関係しています。
看護師としても、カウンセラーとしてもつくづく感じるところなのですが、
心の不調は体にも不調をもたらします。
例えば、
緊張すると、病気でもないのに腹痛が起きたり、自分は歩けないと思っていると、本当に歩けなくなってしまい筋肉もどんどん落ちていきます。
その反対も同様です。
体の不調は心のエネルギーも吸い取ってしまいます。
体が疲れていると、自然とイライラしたり落ち込んだり。どこかに痛みがあると、不安になったりとても弱気になります。
どちらか一つを健康にしても、なかなか改善されない、ということはとてもよくあることです。
ですので、《バランスが大切》になってくるのです。
かといって、
健康でなければ元気になれない、というわけではありません。
まずは、朝の太陽の光を浴びる。
そして、栄養を摂るということを考えて食事をする。
少し運動もしなきゃな、と思って散歩でもしてみる。
体を休めようと気にして、たまには夜更かしをやめてみる。
そういったことを意識すること。
立派な食事じゃなくてもいいんです、何時間もウォーキングしなくてもいいんです、夜の楽しみ時間を毎日我慢しなくてもいいんです
とりあえず、《今日は体も健康にしてあげようかな》と簡単なことからやってみましょう。
3つ目は、未来の不安を和らげる
なんとなく冬になると、外に出るのが億劫になったり、人に会うのも消極的になったり。
漠然と寂しい気がしたり、不安になったりすることがあります。
騒がしい時間よりも、しっとりした時間が増え、何かを考えることが増えるかもしれません。
そんな時は、《なぜだかわからないけど不安になっている自分》も丸ごと受け止めてあげましょう。
「落ち込んではいけない」「元気にふるまわなければ」「不安になってはいけない」
という気持ちを、いったん置いておいて、
《なぜだかわからないけど不安になっているんだね》と不安になる自分を受け止めてあげてみてください。
そして、ほっとした自分をじっくり味わってみてくださいね。
いろいろとお伝えしたくて長くなってしまいましたが(笑)
①夏の疲れを癒す
②身体的な健康を維持するよう心掛ける
③未来の不安を和らげる
この3つを意識することで、なぜだか秋から冬にかけて憂うつになる気分を予防できます。
ぜひ、今からすぐにお試しくださいね~。
もっと詳しく知りたいという方は、いつでもご連絡くださいね♪
「季節性うつを予防する3つのポイント!!」へのコメント
コメントはありません